2025年3月26日(水) 〜5月27日(火) 経堂 【三省堂書店経堂店開店14周年特別フェア『14歳の本棚』開催中!】
2025年4月26日で開店14周年をむかえる三省堂書店経堂店。それを記念し様々な方から14歳におすすめする本を集めたフェア「14歳の本棚」が開催されています。
(もっと見る)
2025年4月26日で開店14周年をむかえる三省堂書店経堂店。それを記念し様々な方から14歳におすすめする本を集めたフェア「14歳の本棚」が開催されています。
(もっと見る)
世田谷に実家のようにいつでも気軽に立ち寄れる子育て拠点「シェア実家」のオープンを目指したクラウドファンディングが実施されています。
(もっと見る)
せたがやンソンの数々の写真を手がける、フォトグラファー阿部高之さんがイベントを主催。今年は弦巻の旧星岡写真館に加え、4月には下馬のcreative studio marutoでも開催します。
(もっと見る)
家庭でできるエコアクション”を美味しく・楽しく知る体験型マーケットイベント「SANCHA HAVE A GOOOD MARKET!!!」開催決定!
(もっと見る)
世田谷区内外で地域・表現・柔軟なキャリアなど、新たな働き方を選ぶヒントやワクワクする産業を生み出しているヒトに出会うプレゼン&トークイベント『SETAGAYA NEW WAVE – これからの働き方のヒントを生む … 続きを読む 2025年2月11日(火) 松陰神社前・世田谷【『SETAGAYA NEW WAVE – これからの働き方のヒントを生むヒト市 -』が世田谷区民会館で開催】
(もっと見る)
来館者の生活とアートの結びつきを大切にしているという世田谷美術館が、近年収蔵したアートディレクター大貫卓也(1958~)と『暮しの手帖』編集長として知られる花森安治(1911~1978)が手掛けたポスターやグラフィック関連資料を中心に紹介する展覧会が開催中。
(もっと見る)
松陰神社前駅から歩いて7分、昭和の文豪の住まいのような佇まいの立派な一軒家。この場所を改修し設られたシェアオフィス「THE FORUM Setagaya」が今年2024 年3月末をもって運営を終了。この場所最後の展示会として2024年3月2日(土)より『 “Nodal Echoes” Narukawa Lab │ Goshi Uhira「結節と広がり」鳴川研究室 | 宇平剛史』が開催されます。
(もっと見る)
せたがやンソンの数々の写真を手がける、フォトグラファー阿部高之さんがイベントを主催。弦巻の旧星岡写真館にて「写真館」を開催します。
(もっと見る)
世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩1分、完全個室のシェアオフィス『松陰WORK』がオープン!
(もっと見る)
戦後流行した家庭機や編み物、雑誌等の資料を糸口に、「暮らし」と「編むこと」の関わりを辿りながら、長らく忘れられてきた家庭用編み機の可能性を再考する展覧会。ワークショップや、トークイベントも開催します。
(もっと見る)
10月29日(日)11:00 ~ 18:00、松陰神社前エリアで「秋まつり 〜幕末の歴史にふれる〜」が初開催。
(もっと見る)